愛車のことでお困り?今すぐご相談ください!

KTM クロスボウ

  • Facebook
  • LINE

KTM クロスボウ:公道を走るレーシングマシン

KTM クロスボウ(X-Bow)は、オーストリアのバイクメーカーKTMが製造する軽量スポーツカーです。バイクメーカーが作る車というだけあって、そのコンセプトは非常にユニーク。今回は、KTM クロスボウの魅力や特徴について詳しく紹介していきます。

KTM クロスボウとは?

KTM クロスボウは、2008年に発表されたKTM初の四輪車です。「公道を走れるレーシングカー」をコンセプトに開発され、極限まで軽量化されたボディと高性能なエンジンを備えています。スーパーカーとは違い、豪華な装備は一切なく、純粋に走りを楽しむためのマシンとして設計されています。

特徴① 圧倒的な軽さ

KTM クロスボウの最大の特徴は、その軽量ボディです。車体にはカーボンモノコックを採用し、重量は約800kgと非常に軽量。一般的なスポーツカーが1,200〜1,500kgほどあることを考えると、その軽さがどれほどのアドバンテージになるかが分かります。

この軽さによって、コーナリング性能が抜群に高く、まるでカートのようなダイレクトなハンドリングが楽しめます。

特徴② パワフルなエンジン

KTM クロスボウには、アウディ製の2.0L 直列4気筒ターボエンジンが搭載されています。モデルによって出力は異なりますが、標準モデルで240馬力、上位モデルでは300馬力以上を発揮します。

800kgという軽量ボディにこれだけのパワーがあるため、0-100km/h加速は約4秒という驚異的な速さを誇ります。これはスーパーカー並みの加速性能です。

特徴③ 最小限の装備でストイックな走り

KTM クロスボウは、余計な装備を一切排除しています。

屋根なし、ドアなし → 乗り降りするには、レーシングカーのようにボディの上から乗り込む

エアコンなし → 走りに集中するための設計

フロントガラスなし(オプション) → ヘルメットを被って走ることを推奨

これにより、ドライバーはまるでフォーミュラカーに乗っているかのような感覚を味わえます。

公道で乗れるレーシングカー

KTM クロスボウは、サーキット走行を前提としつつも、公道走行が可能なモデルも存在します。日本ではナンバーを取得して公道を走ることもできますが、日常的に乗るのは少し大変かもしれません。しかし、サーキットではその本領を存分に発揮し、ドライバーに純粋な走る楽しさを提供してくれます。

まとめ

KTM クロスボウは、バイクメーカーKTMが生み出した異色のスポーツカー。極限まで軽量化されたボディとパワフルなエンジン、そしてストイックな装備によって、「走ること」だけを追求したマシンです。

スーパーカーとは一味違う、究極のドライビング体験を求める人にはピッタリの1台。もし機会があれば、ぜひKTM クロスボウの走りを体感してみてください!

 

当店では各部門のスペシャリストが
お客様のお車に最適な作業を
ご案内させていただきます

 

このような珍しいお車も
経験豊富なメカニックが整備を承ります。
部品がない、整備を断られた等
お困りの際は是非お声かけください。

#KTM
#クロスボウ
#X-Bow
#輸入車
#KTM クロスボウ
#KTM X-Bow
#珍しい車
#オーストラリア車
#故障診断
⁡#整備⁡
#自動車整備⁡
⁡#整備士⁡
⁡#自動車整備士⁡
⁡⁡⁡#自動車整備士募集中⁡
⁡#エスアンドカンパニー⁡
⁡#エスカン⁡
⁡#SandCompany
#大阪

 

  • Facebook
  • LINE

記事一覧へ戻る

カーラッピング修理鈑金塗装等お車のことはお気軽にご相談ください!

大阪本店 メールでのお問い合わせ・ご相談もお気軽に
埼玉三郷店 メールでのお問い合わせ・ご相談もお気軽に

PPF

買い取り査定

スタッフブログ

NEW LOGO

メニュー